今日は、岩戸神社に行ってきました。
昨日確認した入り口から進んで木々のトンネルのようなところを通りたどり着きました。
静かで落ち着いた雰囲気のするところです。
行けてよかった。
今日は、岩戸神社に行ってきました。
昨日確認した入り口から進んで木々のトンネルのようなところを通りたどり着きました。
静かで落ち着いた雰囲気のするところです。
行けてよかった。
昨日は、大阪から奈良へ暗峠で
奈良から大阪へ十三峠を越えてきました。
暗峠の上り口までは自転車で走りましたが
そこで疲れてしまって峠までの上りはほぼほぼ歩きでした。
坂を自転車を押しながら歩くのは大変でした。
自転車をこんなに重く感じるとは思いませんでした。
足の力が入らなくて奈良から大阪への戻りの十三峠への上りもゆっくりへとへとでした。
結構な激坂でした。
久々に大汗がかけて良かった。
4日前のことですが、
なばなの里のイルミネーションを見てきました。
寒かったけど、きれいでしたよ。
4月は一つも書かずに終わってしまっていたことに気付いた。
27日、28日と四国にアンパンマン列車+動物園、水族館と行っていたのに・・・。
27日の夜中に出発して明石海峡を渡り淡路島経由で徳島入り。
あまりにも早く着きすぎたので徳島動物園は開園していなかったのでどうしようかと思いながら
隣にある植物園に行ってみた。そうすると施設は開いていなかったが植物園は開いていたので
そこで時間をつぶした。これはよかった。
続きはまた。
京都・嵐山の小倉百人一首殿堂の時雨殿に行きました。阪急電車の嵐山駅から渡月橋を渡り、川沿いを上って行くと時雨殿に到着です。
百人一首にまつわる資料の展示がありました。今は藤原定家と百人一首というテーマでの展示でした。
時雨殿を出て嵐山公園を通りトロッコ嵯峨駅の隣にあるジオラマ京都JAPANに行きました。
ここのジオラマはかなり大きくて見ごたえがありました。
京都タワー、清水寺、金閣寺などといった京都を代表する建築物もあり京都をモチーフとして
かなり作りこまれていました。
結構楽しめました。